アグロエエコロジー オンラインセミナー 2025ー26年予定
今年も8月からアグロエコロジーの各コースを順次開講します。基礎編、中級編健康に加えて、2025–26年は新たに「中級編 食料安全保障コース」「中級編 干ばつなど極端気象対策コース」を新設しました。
オンライン(Zoom)での受講が中心ですが、基礎編は学生無料(条件あり)、中級編は受講経験者割引も用意しています。
食料安全保障コースでは、令和の米騒動や「令和の百姓一揆」などの最新事例を踏まえ、国内農業の現状や政策、極端気象、担い手不足など、食の未来に直結する課題を多角的に学びます。干ばつや集中豪雨などの気象リスク対策コースは、気候変動時代に対応できる営農や地域の備えについての実践的な内容となります。
農と食の現場を理解し、次の行動につなげたい方は、ぜひご参加ください。

基礎編
10月23日から2026年1月末、毎週木曜日20時から21時半、全20回
受講費 2万円、再受講1万円、学生無料(ただし条件あり)
中級編 食料安全保障コース(新設)
8月28日から10月16日、全8回、毎週木曜日20時から21時半
受講費 3万円、稲作編受講者2万円
中級編 干ばつなど極端気象対策コース(新設)
2026年2月から4月、全10回、毎週木曜日20時から21時半
受講費 5万円
中級編 健康コース
2026年4月から6月、全15回、毎週木曜日20時から21時半
受講費 3万円、再受講1万円
会員募集・寄付のお願い
研究所の運営を支える会員、メルマガ読者会員(無料)を募集しています。
≫ 会員募集について
また、活動にご賛同いただける方からのご寄付のご協力をお願いいたします。
≫ ご寄付のお願い
研究所の活動
当研究所では、家畜の放牧などの販売事業から、有機農法、気候崩壊などのセミナー、情報発信など様々な活動を行っています。
≫ 詳細はこちら
メルマガ
定期的にメルマガを発行しています。イラストも使った興味深い内容ですので、ぜひご一読ください。
≫ メルマガページはこちら